店長日記
店長日記
いよいよ田植えが始まりました。今年からお借りした、平場での田植えです。
ゴールデンウィーク中の強風の中、なんとか無事終了しました。
あと10日ほどで、本番の市野々での田植えが始まります。田起こしや代かきなど、まだまだ忙しい日が続きます。
2016-05-10 11:12:09
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
12月30日から1月3日まで年末年始の休業とさせていただきます。休業中のご注文への対応は、1月4日以降とさせていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
2015-12-29 18:05:33
もっと読む...
折りたたむ
なぜ?こんな所にキウイがなっているの?ぶどう園の一角に、こんなにたくさん!!
今や一年中スーパーで見かけるキウイですが、国産は冬から春にかけてが旬なのだそうです。
キウイは木になっている状態では熟さず美味しくならないので、みなさんもご存知の通り、追熟が必要になります。
常温保存で自然に追熟しますが、リンゴと一緒にしておくなどするとリンゴから発生するエチレンガスの効果で追熟を促し、自然に追熟させるより短期間で食べられる状態の甘いキウイへと成熟します。誰が発見したのか・・・素晴らしい知恵だと思います。
このフルーツは栄養価が高くビタミンCなどがたくさん入っていて、 美肌効果など期待できると言われています。 私も肌荒れが気になる今日この頃・・・試してみたいと思います。そして、このキウイたちも、もうすぐ収穫になります。もうしばらくお待ち下さいね。
2014-11-14 13:58:06
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
秋もすっかり深まり、ぶどう園では剪定作業の真っ最中です。
この作業は来年のぶどうの収穫量・品質を大きく左右する大事な仕事です。ここで頼りになるのが、ぶどう園の匠たちです。
長年の勘を働かせて瞬時にハサミで切り落としていきます。 見た目は、ただ切っている様に見えますが、芽の数を計算したりして、
ちゃんと考えて切っているのです(笑) 。作業は約一か月続きますが、これがぶどう園一年最後の仕上げの仕事になります。
来年みなさまに美味しいぶどうをお届けできるようがんばっています!
2014-10-31 13:21:23
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
今日は、もうひとつの収穫がありました。これからの季節に欠かせない「大根」です。
この大根は見た目は少し悪いですが、無農薬で育てたので安心です。
味のほうは、みずみずしく甘みもありサラダ・おでん等、色々使えますので、みなさんも是非お試し下さい!
2014-10-24 14:38:17
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
気持ちの良い秋晴れの中、今日はそばの収穫です。
稲刈りが終わったばかりで、少し休みたいところですが、実りの秋は続いています。 今年のそばは、種蒔き時期の多雨により十分に芽が出なかったり、そもそも種蒔きのできない畑がありました。 昨年に続き、今年も糸魚川全域で「不作」と言われているようです。
弊社もご多聞にもれず、残念な結果になりそうです。
毎年たくさんの方に、ご好評いただいているそば粉なので、一粒でも無駄にしないよう丁寧に作業していきます。
2014-10-24 13:50:39
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
豊穣の秋を迎え、いよいよ稲刈りが本格化しました。
今年は昨年に比べ、生育が若干遅れてはいますが稲の状態も良く、豊作が期待できます。ただ、雨が多かった影響で田んぼはぬかるみの場所が多く、作業が難儀なところも・・・
10月15日頃まで続くこの収穫作業、事故のないよう気をつけてスタッフ一同がんばりマス
2014-10-09 08:45:11
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
いよいよオープンに向けての準備作業が始まりました。
お客様をお迎えするために、草刈り・直売所の掃除にと大忙しです。 肝心のぶどうは・・・と言うと順調に成長し、甘くて美味しいぶどうが出来上がりました!!オープン予定日の10日は、台風襲来?の予報が出ていますが、少しでも天気が回復することを祈り(笑)
みなさまのご来園を心よりお待ちしております。
2014-08-08 13:24:21
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
今が旬の野菜たちです。お店では、あまり見かけない、ひもなす・白なす・黄色人参・白ゴーヤなど珍しい物もたくさん採れます。
夏野菜には、夏バテの改善や予防に効果があるそうです。たくさん夏野菜を食べて暑い夏を乗切りましょう!!
2014-08-01 13:11:29
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
山で釣りを始めたわけではありません。
毎年悩まされてきたカラス防御の妙案です。 奴等は非常に賢く、食べ頃になったぶどう、それも種なしのぶどうから賞味していきます。今までに爆竹・爆音・ロケット花火・猟師など色々な方法を試してきましたが、どれも効果が長続きせず困っていました。
知恵を絞り昨年から釣り糸を張ってみたところ、効果がありましたが・・・敵もさるもの、糸が張っていないところへ目星をつけたようです。 2本の釣竿を使って棚の上に糸を取り付けました。
手間をかけて育てたぶどうをカラスなんかに食べられてたまるかー!!
2014-07-25 11:39:26
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ